【送料無料・即出荷】プチぷよ 赤実 新食感!薄皮ミニトマト【9cmポット自根苗/お買い得4個セット】野菜苗 ミニトマト苗 みにとまと苗 プチトマト苗 家庭菜園 ガーデニング ベランダ 露地栽培 簡単栽培 鉢植え プランター tomato フルーツ 果樹苗
						
					
					赤ちゃんのポッペのように皮がプヨプヨに柔らかい、新食感ミニトマト!! 皮が薄すぎて、青果市場ルートでは流通できないので、自分で育てて作るしかないプレミアムミニトマト!! 丸ごと口に放り込むと、熟したサクランボを噛んだ時のように食感が柔らかく、皮の存在がほとんど気にならない感じで、中から果汁が口に広がります。
 酸味は強くなく、甘さが強く感じられ、少しあっさりとしたフルーツを食べているような食味です。
 草勢が強いので、露地の畑やプランターなど場所を選ばず、栽培しやすいミニトマトです!!(収穫量は畑植えの方が上がります)  【育て方】 育て方は普通のミニトマトに準じますが、ややクセがあり後半バテやすいので、品質保持の為7〜8段花房で主枝を摘心する方が良いです。
 ■日当たり・置き場所 日当たり良く水はけの良い土を好みます。
充分に日光の当たる場所で栽培しましょう。
 ■植え付け 充分に気温が上がる4月中旬以降(本州目安)が植え付けの適期です。
 排水が悪いと生育障害が出やすいので水はけに気を付けます。
 盛り土する事で排水性が高まります。
鉢土の1/5が地面から出るくらいに浅く植えるのがコツ。
 畑に植える場合はナス科の連作は避けましょう。
 後半バテやすいので、7〜8段花房の上で主枝を摘心する方が良いです。
 わき芽は2〜3本伸ばすと収穫量が増えます。
 ■水やり・肥料 水やりは控えめに乾燥気味に育てます。
 トマトの根はかなり深いところまで水を取りに行くので、水切れには強いですが、真夏の極端な水切れは樹の力を弱め、落果の原因にもなるので気を付けましょう。
 追肥として2週間に1回程度、配合肥料などを株元に施します。
 ■収穫 定植後、約60日〜70日頃から収穫開始出来ます。
 本来の食味を楽しむためには、できるだけ完熟に近い状態で収穫してください。
 5月の植付で7月に入ると実がどんどん色付き始めます。
 とり遅れやとり残しのないようにしましょう。
 【お読みください】 掲載苗画像はお届けする苗のイメージです。
背丈・株張りなどは出荷タイミングや毎年の気象などで、小さくなったり大きくなったりすることがあります。
苗の大きさの大小はその後の生育には大きく影響しません。
弊社基準に達した苗のみ出荷しております。
ご了承ください。
植物アレルギーのある方は、栽培にも利用にも注意が必要です。
植物には個体差があります。
生育や収穫量などは毎年の気候や栽培環境により変化します。
ご了承ください。
					楽天で購入3,980円(税込み)